一部、アフィリエイトプログラムを利用しています。

【10分でわかる】植村洋斗ってどんな選手?プレースタイル・経歴について

サッカースタジアムでの写真

「Mr.オールマイティ」

大卒1年目で掴んだJ1リーグ開幕スタメン

次の試合では、プロ初ゴールを記録。

おまけに、”4つのポジション”で躍動。

こんなにすごい若手選手、”話題になる”に決まっています。

今回は、植村洋斗のプレースタイルと経歴をご紹介します。

「もっとサッカーが楽しくなる」をテーマに、ブログを書いています。

【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。

初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。

蹴り道FOOTBALL - サッカーをより...
蹴り道ブログ
【10分でわかる】2026年W杯アジア最終予選の組み合わせ(グループC) | 蹴り道ブログ 『2026年W杯アジア最終予選』2026年W杯アジア最終予選が2024年9月から始まります。日本代表のグループは”グループC”。最終予選まで勝ち進んだ国ばかりなので、強いチームば...
目次

植村洋斗ってどんな選手?

  • 名前:植村洋斗(うえむら ひろと)
  • 生年月日:2001年8月26日
  • 出身地:神奈川県
  • 所属チーム:アルビレックス新潟(磐田からのレンタル)
  • ポジション:DF/MF
  • 背番号:50番
  • 身長:173cm
  • 体重:67kg
  • 利き足:右

日本代表歴

  • A代表:なし
  • 世代別:U-22日本代表(2022年)
    ※この時の代表は、全員が大学生で構成されていました。

2022年カンボジア遠征メンバー
三浦颯太
関根大輝
熊澤和希
倍井謙
落合陸
山田新
小森飛絢 など

開幕スタメンの大卒ルーキー

2024年J1リーグ開幕戦

ジュビロ磐田のスタメンに名を連ねた”50番 植村洋斗”

ジュビロにとっては、13年ぶり大卒ルーキー開幕スタメンです。

堂々たるプレーを披露し、2節には初ゴール

恐ろしい新人です。

兄・植村友哉

1歳上の兄プロサッカー選手

YSCC横浜のユースに所属し、2019年トップチームに昇格

3年間にわたって、J3の選手としてプレーしています。

現在はオーストラリアでプレー。(2024年時点)

植村洋斗の着用スパイク

Embed from Getty Images

メーカー:MIZUNO(ミズノ)

植村選手はミズノの”モレリアⅡ”を着用しています。

軽く・柔軟性・素足感覚をバランス良く備えた天然皮革のスパイクです。

植村洋斗のプレースタイル

Embed from Getty Images

「器用すぎる男」

2024年プロデビューし、”4つのポジション”でプレーしました。

  • ボランチ
  • 右サイドバック
  • 左サイドバック
  • センターバック

能力的にもオールマイティで、全ての能力バランス良く高い選手

大学時代に守備面での課題を克服し、闘える選手になっています。

植村洋斗の経歴

  • 一本松SC
  • 横浜F.マリノス プライマリー
  • 横浜F.マリノスJr.ユース
  • 日本大学藤沢高校サッカー部
  • 早稲田大学蹴球部
  • ジュビロ磐田
  • アルビレックス新潟

小学生・中学生時代

小学生時代は、2つのクラブでプレーしています。

  • 一本松SC
  • 横浜F.マリノス下部組織

4歳の時にサッカーを開始。

父はサッカー指導者で、兄もサッカー選手になるなど、サッカー一家で育った植村選手

横浜F.マリノスJr.ユース時代では、全国大会(クラブユースU-15)でスタメン出場もしていますが・・・。

ユース昇格は逃すことになり、”熱烈なオファー”があった”ニチフジ”へと進学します。(参照:早稲田大学蹴球部note

高校生時代

高校生時代は、日本大学藤沢高校サッカー部でプレーしています。

入学前から試合に絡み、1年生から当たり前のように公式戦に出場。

3年間で、2度の全国大会に出場しています。

  • 1年時:インターハイ準優勝(決勝戦もスタメン)
  • 3年時:選手権3回戦進出

プロチームの練習に参加するも、正式なオファーには至らず。

大学サッカーへと身を投じます。

大学生時代

大学生時代は、早稲田大学蹴球部でプレーしています。

スポーツ推薦での入学し、大学でも1年生からトップチーム入り。(参照:早稲田大学蹴球部note

しかし、試合に絡めない時期もあり・・・。

その時に改善したのが、王様プレーからの脱却

主に守備面を改善し、その後は世代別日本代表にも選出されています。

4年時には、関東2部リーグのベスト11にも選出。

ジュビロ磐田

Embed from Getty Images

2024年にジュビロ磐田に入団します。

大卒1年目で”開幕戦スタメン”を勝ち取り、シーズンを通してレギュラーとして活躍中。

しかし、クラブはJ2降格の憂き目に。

さらに、2025年シーズンは出場機会が激減し、レンタル移籍を決断します。

アルビレックス新潟

2025年7月にアルビレックス新潟にレンタル移籍します。

”J2→J1”へのレンタル。

J1残留に向け、移籍直後からスタメンの座を勝ち取っています。

まとめ

「強みは?」と聞かれた時に、答えるのに悩む選手。

逆に言えば、”全ての能力が高い”

弱点がないことは、紛れもなく大きな武器です。

今後、”明確な強み”ができた時、それはそれは恐ろしい選手になっているでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

蹴り道ブログ
【サッカー用語解説】「秋春制」って何?メリット・デメリットを考える | 蹴り道ブログ 「”秋春制”って何?」2026年から、Jリーグが「秋春制」に変わります。メリット・デメリットがあり、サポーターからは様々な意見が出ています。すごく難しい問題。ですが、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次