【Jリーグの歴史】海外の強豪クラブとの提携を総まとめ 

当ページのリンクには広告が含まれています。
サッカースタジアムの画像
  • URLをコピーしました!

『Jリーグ 海外クラブとの業務提携』

Jリーグのクラブ”海外のクラブと提携”しているのをご存知ですか?

  • 強豪からノウハウを学ぶ
  • ノウハウの提供
  • 別の地域へのマーケット拡大 など

業務提携を結ぶ理由は、各クラブによって異なります。

共通するのは、クラブをより強く・より人気にするという目的を持っていること。

今回は、Jリーグ 海外クラブとの業務提携についてまとめます。

※提携歴のあるクラブをまとめています。

もっとサッカーが楽しくなるをテーマに、ブログを書いています。

【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。

初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。

あわせて読みたい
【2025年最新版】CL(チャンピオンズリーグ)でプレーした歴代日本人選手の一覧 『CLでプレーした歴代日本人選手』 欧州サッカーの頂点を決める大会―UEFAチャンピオンズリーグ(CL)。 世界最高峰のクラブ・選手が集うこの舞台に、日本人選手も少しず...
あわせて読みたい
【2025年10月】サッカー日本代表メンバー|パラグアイ&ブラジル戦の注目選手と日程・放送まとめ 『2025年10月の日本代表メンバー』 アジアで圧倒的な強さを見せ、”史上最強”と称される日本代表ですが、9月のアメリカ遠征では1分1敗という散々な結果に。 怪我人の多さ...
目次

海外クラブと提携するJリーグクラブ

現在、Jリーグ各クラブ世界中のサッカークラブと提携中。

誰もが知る”ヨーロッパの強豪”と提携しているクラブもあれば、強豪の傘下に属するクラブもあります。

また、教わるばかりでなく、”アジア諸国にサッカーを教える側”としての活動を行うことも。

ここでは、”印象的な業務提携”について触れていきます。

海外の強豪との提携

Embed from Getty Images

「海外との提携」と言われて、最も心が躍るのは”ヨーロッパの強豪との提携”です。

「もしかしたら、いつか有名選手が日本に来るかも!?」

そんな願望が実現したのは、2018年のこと。

約5年間に渡ってJリーグでプレーした、元・スペイン代表のイニエスタ選手

”世界のトップ”が日本にやってきたことは、ファンはもちろん、選手にとっても嬉しい出来事でした。

2025年現在、ヨーロッパの強豪と提携を結ぶクラブは、あなたが思っている以上に多いはずです。

”有名選手”が来日することはもちろん、”将来のスタープレーヤー”が経験を積むためにJリーグでプレーする可能性もありえます。

日本のクラブと提携したことがあるヨーロッパの強豪

・マンチェスターシティ(イングランド)
・アストン・ヴィラ(イングランド)
・サウサンプトン(イングランド)
・ウォルヴァー・ハンプトン(イングランド)
・FCバルセロナ(スペイン)
・レアル・ソシエダ(スペイン)
・ベティス(スペイン)
・マジョルカ(スペイン)
・ASローマ(イタリア)
・レバークーゼン(ドイツ)
・ドルトムント(ドイツ)
・フランクフルト(ドイツ)
・ハノーファー96(ドイツ)
・1.FCケルン(ドイツ)
・ボルドー(フランス)
・アヤックス(オランダ)
・フェイエノールト(オランダ) など

シティフットボールグループ

Embed from Getty Images

世界最強クラブの1つと呼ばれるのが、”マンチェスターシティ(イングランド)

2022-23シーズンには”ヨーロッパ王者”にも輝いており、日本国内での人気も急上昇中です。

そんなシティ(愛称)は、UAE資本のクラブ

いわゆる、「オイルマネー」というやつです。

その潤沢な資金を用いて、2008年に「シティ・フットボールグループ」を創設。

世界中に参加のクラブを持ち、全世界のサッカー情報を網羅していると言っても過言ではありません。

そのシティグループには、横浜F.マリノスが属していたことも。

2014年に資本提携を開始し、中位に沈んでいたクラブが数年間で”強豪”へと復活を遂げました。

※2025年9月に提携を解消。

シティ フットボールグループに属する11クラブ

・マンチェスター シティ(イングランド)
・ジローナFC(スペイン)
・パレルモFC(イタリア)
・トロワAC(フランス)
・ロンメルSK(ベルギー)
・ECバイーア(ブラジル)
・モンテビデオ シティ(ウルグアイ)
・ニューヨーク シティ(アメリカ)
・深圳新鵬城足球倶楽部(中国)
・メルボルン シティ(オーストラリア)
・ムンバイ シティFC(インド) 

日本資本のシント=トロイデン

Embed from Getty Images

2017年にDMMグループがクラブを買収。

ヨーロッパでは初めての、日本人が経営権を持つクラブになりました。

これまでに、”20人以上の日本人選手”シント=トロイデン(STVV)でプレー。

中には、”日本代表の主力”へと成長を遂げた選手も。

遠藤航
鎌田大地
冨安健洋
中村敬斗
鈴木彩艶 など

海外挑戦にあたっての”最初のクラブ”として選択する選手も多く、日本サッカー界にも大きな影響を与えています。

そんなSTVVは、現在はJリーグ5クラブと業務提携しています。

STVVと業務提携を結んでいるJクラブ

・北海道コンサドーレ札幌
・FC東京
・アビスパ福岡
・ファジアーノ岡山
・大分トリニータ

コンサドーレ札幌の東南アジア戦略

Embed from Getty Images

年々上昇している”東南アジアのサッカー熱”

自国のリーグはもちろん、ヨーロッパ日本サッカーの人気も抜群です。

そこに目をつけたのが、コンサドーレ札幌

2012年に”東南アジア戦略”を開始。(参照:Jリーグ公式

東南アジアのスタープレーヤーを獲得し、チームの人気、ひいてはJリーグの人気上昇に一役買っています。

また、選手の獲得だけでなく、東南アジアの5クラブ業務提携の実績もあります。

コンサドーレ札幌でプレーした東南アジアの選手

・レ コンビン(ベトナム)
・ステファノ(インドネシア)
・イルファン(インドネシア)
・チャナティップ(タイ)
・カウティン(タイ)
・スパチョーク(タイ)

Jリーグ同士の提携

海外のクラブと提携するクラブが多数をしめる中、”国内間での提携”をしているクラブもあります。

川崎フロンターレ(J1)×福島ユナイテッド(J3)

2024年から始まった、Jリーグ同士の業務提携。(参照:川崎フロンターレ公式HP

提携開始直後には、川崎の若手2選手が福島にレンタル移籍。

  • 大関友翔
  • 松長根悠仁

今後、福島でズバ抜けた活躍をする選手が現れた場合、川崎フロンターレへの移籍の可能性も高まるかもしれません。

Jリーグ 各クラブの海外提携

この章では、海外クラブとの提携歴があるクラブを記載しています。(すでに提携が終了している可能性もあり)

※地域ごとに分けての紹介形式です。

北海道・東北のJリーグクラブ

北海道コンサドーレ札幌

提携クラブ国名
シント=トロイデンベルギー
ブリーラム・ユナイテッドFCタイ
コンケーンFCタイ
ジョホール・ダルル・タクジムFCマレーシア
アレマ・クロノスFCインドネシア
ドンタム・ロンアンFCベトナム

ベガルタ仙台

提携クラブ国名
バンコクFCタイ

いわてグルージャ盛岡

提携クラブ国名
ドルトムントドイツ

福島ユナイテッドFC

提携クラブ国名
川崎フロンターレ日本
※国内クラブ同士での提携

関東のJリーグクラブ

鹿島アントラーズ

海外クラブとの提携情報はありません。

海外戦略の一環として、2017年にニューヨーク(アメリカ)にオフィスを設立しています。(参照:鹿島アントラーズ公式HP

水戸ホーリーホック

提携クラブ国名
ハノーファー96ドイツ
ソンラム・ゲアンベトナム

浦和レッズ

提携クラブ国名
フランクフルトドイツ
フェイエノールトオランダ
ムアントン・ユナイテッドタイ

柏レイソル

提携クラブ国名
ビジャレアルスペイン

※2025年10月に柏とビジャレアルが提携を結んだとの報道あり。

育成年代おいては、チャイナートFC(タイ)と提携しています。

FC東京

提携クラブ国名
シント=トロイデンベルギー
サイゴンFCベトナム

東京ヴェルディ

提携クラブ国名
ACアジャクシオフランス
レアル・ベティス
※2024年夏から1年間。
スペイン

FC町田ゼルビア

提携クラブ国名
DCユナイテッドアメリカ

川崎フロンターレ

提携クラブ国名
福島ユナイテッドFC日本
※国内クラブ同士での提携

横浜F.マリノス

横浜F.マリノスは、2014年~2025年まで”シティ・フットボール・グループ(CFG)”に所属。

横浜FC

提携クラブ国名
UDオリヴェイレンセポルトガル

湘南ベルマーレ

提携クラブ国名
ウォルヴァー・ハンプトンイングランド
武漢スリータウンズ中国
ノンブア・ピッチャヤFCタイ
ボンケットFCカンボジア
ダヴァオ・アギラスFCフィリピン
スデヴァ・デリFCインド
FCチャンタボリーラオス

2020年に”ベルマーレ アジア フットボール アライアンス(BAFA)”を設立。

上記のアジアのクラブは、BAFAの一員です。

中部地方のJリーグクラブ

アルビレックス新潟

提携情報はありませんが、海外でプレーするクラブを持っています。

・アルビレックス新潟シンガポール

松本山雅FC

提携クラブ国名
レアル・ソルトレークアメリカ
クラブ・レオンメキシコ
ゲイラン・インターナショナルシンガポール

清水エスパルス

提携クラブ国名
サウサンプトンイングランド
マジョルカスペイン

ジュビロ磐田

提携クラブ国名
ムアントン・ユナイテッドタイ

名古屋グランパス

提携クラブ国名
ASローマイタリア

関西地方のJリーグクラブ

京都サンガF.C.

提携クラブ国名
AFCボーンマスイングランド

明記されていませんが、複数の若手選手が”ロンドリーナFC(ブラジル)にレンタル移籍しています。

ガンバ大阪

提携クラブ国名
アヤックスオランダ
チョンブリFCタイ

セレッソ大阪

提携クラブ国名
BGパトゥム・ユナイテッドタイ

ヴィッセル神戸

提携クラブ国名
FCバルセロナスペイン
アストン・ヴィライングランド
シアトル・サウンダースアメリカ

四国のJリーグクラブ

徳島ヴォルティス

提携クラブ国名
レアル ・ソシエダスペイン

FC今治

提携クラブ国名
浙江FC中国

中国地方のJリーグクラブ

サンフレッチェ広島

提携クラブ国名
1.FCケルンドイツ

ファジアーノ岡山

提携クラブ国名
シント=トロイデンベルギー

九州・沖縄のJリーグクラブ

アビスパ福岡

提携クラブ国名
ボルドーフランス
シント=トロイデンベルギー
杭州緑城中国
ポートFCタイ

ギラヴァンツ北九州

提携クラブ国名
プノンペン・クラウンFCカンボジア

サガン鳥栖

提携クラブ国名
アヤックスオランダ

V・ファーレン長崎

提携クラブ国名
レバークーゼンドイツ

大分トリニータ

提携クラブ国名
シント=トロイデンベルギー
サントスFCブラジル

まとめ

サッカークラブは、裏方の努力が必要不可欠。

強豪へと近づくために、クラブ内では様々な施策を行なっています。

その1つが、今回ご紹介した”海外クラブとの提携”

今後も、様々な地域のクラブとの関係性が構築されていくでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

あわせて読みたい
【2026年サッカーW杯】出場国一覧と出場枠まとめ|開催国・予選突破国を更新中 『2026年W杯 出場国一覧』 2026年W杯の出場国が続々と決まり始めています。 日本代表は、2025年3月にアジア予選を突破し、開催国以外では“世界最速”で本大会への切符を...
あわせて読みたい
【2025年最新】サッカーの放映権|DAZN・U-NEXT・WOWOW・ABEMA比較 『サッカーの放映権』 サッカーの試合を観たいけれど、「どの配信サービスを契約すればいいの?」と迷ったことはありませんか? Jリーグ、欧州5大リーグ、チャンピオン...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次