「兄を追う技巧派MF」
2022年に高卒でプロ入り。
ファジアーノ岡山入りを決めた理由のひとつに、「プロの舞台で兄と戦いたい」という想いがありました。(参照:ゲキサカ)
その夢は、プロ入り後すぐに実現し、2人揃ってステップアップ。
いまでは、”兄弟揃って海外組”。
そして、「日本代表での兄弟共演」も果たしています。
今回は、佐野航大のプレースタイルと経歴をご紹介します。
「もっとサッカーが楽しくなる」をテーマに、ブログを書いています。
【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。
初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。


佐野航大ってどんな選手?
- 名前:佐野航大(さの こうだい)
- 生年月日:2003年9月25日
- 出身地:岡山県津山市
- 所属クラブ:NECネイメヘン(オランダ)
- ポジション:MF/FW
- 背番号:22番
- 身長:176cm
- 体重:68kg
- 利き足:右
日本代表歴
Embed from Getty Images- 日本代表歴:2025年6月に初招集
- 世代別代表歴:U-20W杯出場
佐野選手は、2019年に世代別日本代表に初選出。
プロ入り後すぐにJリーグでの出場機会を掴み、代表活動にも招集されるようになりました。
兄・佐野海舟
佐野海舟は実の兄。
小さい頃から共に練習し、現在は共にプロの世界で戦っています。
2022年には、J2の舞台で”兄弟対決”が実現。
それどころか、兄弟揃って”海外クラブ”へと渡り、”日本代表での共演”も実現しています。

高校1年生から10番
高校時代は、鳥取の強豪・”米子北高校”でプレー。
1年生の頃から「10番」を背負い、3年連続で全国大会に出場しています。
佐野航大の着用スパイク
Embed from Getty Imagesメーカー:アディダス
佐野選手は、アディダスのシューズを着用しています。
着用スパイクは、”プレデター”シリーズ。
足先にラバーがついており、高精度なキックや柔らかいトラップをより向上させます。
※同じくアディダスの”コパ”を着用している試合もあります。
佐野航大のプレースタイル
Embed from Getty Images「フットサル仕込みの技巧派MF」
サッカーと並行して”フットサル”も習っていた佐野選手。
「小学生の頃はフットサルの方が好きだった。」と語るように、高い技術が自慢です。(参照:UDN SPORTS)
狭い局面での打開はお手のもの。
複数人のDFに囲まれても慌てずに、得意のドリブルを駆使して突破を図ります。
また、複数ポジションでプレーできる器用さも魅力。
本職はMFですが、FWでもDFでもプレー可能。
もちろん、中央・サイドも問いません。
監督に、「お前はどこのポジションなんだ?(※褒め言葉)」と言われたことも。(参照:サッカーダイジェスト)
佐野航大の経歴
- FC viparte U-12(津山市立鶴山小学校)
- FC viparte U-15(津山市立中道中学校)
- 米子北高校サッカー部(鳥取県)
- ファジアーノ岡山
- NECナイメヘン(オランダ)
小・中学生時代
小・中学生時代は、FC viparte でプレーしています。
物心つく頃には兄と共にボールを蹴っていた佐野選手。
父がコーチを務めるチームに兄弟揃って入団し、中学卒業までプレーします。(参照:Sportiva)
高校生時代
Embed from Getty Images高校生時代は、米子北高校サッカー部でプレーしています。
3歳年上の兄と入れ替わる形で入学し、高校1年生からAチーム入り。
- 高校1年生から10番
- 選手権3年連続出場
- 2021年インターハイ準優勝
苦手としていた守備面を改善し、プロの道へと進みます。
ファジアーノ岡山
2022年にファジアーノ岡山に入団します。
プロ1年目の開幕戦から途中出場を果たし、勢いそのまま”主力選手”に。
U-20W杯では”佐野航大”の存在を世界にアピール。
Jリーガーとして”1年半”が経過したタイミングで、欧州挑戦の機会を掴みます。
岡山での成績
・2022年:28試合3ゴール(J2)
・2023年:20試合2ゴール(J2[途中退団])
ちなみに、兄・佐野海舟よりも先に欧州挑戦が実現しました。
NECナイメヘン(オランダ)
Embed from Getty Images2023年8月に、NECナイメヘンに完全移籍します。
テクニカルなプレーでオランダを席巻。
劇的なゴールも多く、欧州内での評価も高まっています。
NECでの成績
・2023-24年:24試合4ゴール
・2024-25年:25試合2ゴール
まとめ
兄弟揃ってサッカー選手。
この事実だけでも、とてつもなく凄いこと。
ただ、佐野兄弟はその上をいく「兄弟揃って日本代表」。
次のW杯に向けて、「攻撃の航大(弟)・守備の海舟(兄)」が日本代表に定着していくかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

コメント