一部、アフィリエイトプログラムを利用しています。

【10分でわかる】山本丈偉ってどんな選手?プレースタイル・経歴について

東京ヴェルディの試合の写真

兄を追う大型ボランチ

「ヴェルディ育ち」

その一言だけで、”足元の技術の高さ”は察しがつきます。

身長は187cm。

対人守備の強さにも磨きがかかり、上手さに加え、「中盤で戦える」という魅力を持った選手です。

目指すは、”兄”と同じステージ。

今回は、山本丈偉のプレースタイルと経歴をご紹介します。

「もっとサッカーが楽しくなる」をテーマに、ブログを書いています。

【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。

初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。

蹴り道FOOTBALL - サッカーをより...
蹴り道ブログ
【10分でわかる】サッカーの背番号が持つ意味は?エピソードもご紹介 | 蹴り道ブログ 「サッカーの背番号の意味」「お!この選手の背番号○番じゃん!!」サッカーファンにとっては、シーズン開幕前の”背番号の発表”は一大イベント。”選手の移籍”と同じくらい...
目次

山本丈偉ってどんな選手?

Embed from Getty Images
  • 名前:山本丈偉(やまもと じょうい)
  • 生年月日:2006年5月18日
  • 出身地:神奈川県
  • 所属チーム:東京ヴェルディ
  • ポジション:MF
  • 背番号:28番
  • 身長:187cm
  • 体重:75kg
  • 利き足:右

山本丈偉インスタグラムこちら

日本代表歴

Embed from Getty Images
  • A代表:なし
  • 世代別:U-17W杯出場(2023年)

U-15から代表に呼ばれる”常連組”

目指すは「2028年ロス五輪出場」です。

兄・山本理仁

Embed from Getty Images

は、パリ五輪に出場した山本理仁選手

ポジションは同じくボランチで、出身チームも同じ。

年代こそ違うものの、兄弟揃って”世代別日本代表”としてプレーしています。

【山本理仁について詳しく】

あわせて読みたい
【10分でわかる】山本理仁ってどんな選手?プレースタイルと経歴について 「左利きのゲームメーカー」 プロサッカー選手になったのは高校2年生。 当時ヴェルディユースを指導していた永井秀樹さんは、「あいつは中村俊輔を超える」と大絶賛。(...

名前の由来はENJOY

「丈偉(じょうい)

この名前の由来は、英語の「ENJOY(楽しむ)(参照:ゲキサカ

プロ入りが近づいた現在も、”楽しむ心”を持ってサッカーに取り組んでいます。

山本丈偉の着用スパイク

メーカー:アディダス

山本選手は、アディダスのシューズを着用しています。

着用スパイクは、”プレデター”シリーズ。

足先にラバーがついており、高精度なキック柔らかいトラップをより向上させます。

山本丈偉のプレースタイル

Embed from Getty Images

「大型ボランチ」

185cm大型ボランチ

ゲームコントロールに優れ、攻撃にアクセントを加えられる選手です。

高校に入ってからは、守備も大きく成長。

体格の良さを生かし、”危険の芽”を摘み取ります。

目標の選手は”ロドリ(スペイン代表)(参照:ゲキサカ

山本丈偉の経歴

  • つくい中央FC
  • 東京ヴェルディJr.
  • 東京ヴェルディJr.ユース
  • 東京ヴェルディユース

小学生時代

小学生時代は、つくい中央FCでプレーしています。

兄の出身チームでサッカーをスタート。

神奈川県相模原市を本拠地とするチームで練習に励み、高学年になると”東京ヴェルディJr.”に籍を移します。

中学・高校生時代

中学・高校時代は、東京ヴェルディのアカデミーでプレーしています。

  • 東京ヴェルディJr.ユース
  • 東京ヴェルディユース

高校入学前からユースの試合に出場。(参照:ゲキサカ

高校2年生には”No.10”を背負う選手に。

東京ヴェルディ

2024年に東京ヴェルディに入団します。

高校2年生の冬トップ昇格が実現。

リーグ戦での出番はないものの、ルヴァン杯天皇杯で活躍中です。

まとめ

兄と同じポジションで、利き足は逆。

2人揃って”ヴェルディらしい”プレースタイル。

年齢差は5歳。

いつか、”ダブルボランチ”を組む日が来るかもしれません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

蹴り道FOOTBALL - サッカーをより...
蹴り道ブログ
【サッカー日本代表】最多出場は4回!日本人選手のW杯出場回数ランキング | 蹴り道ブログ 「W杯出場歴のある選手は109人」日本代表がW杯に初めて出場したのは1998年。初出場から7大会連続でアジア予選を勝ち抜き、現在は通算7回の出場。(2002年は開催国枠のため...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次