一部、アフィリエイトプログラムを利用しています。

【10分でわかる】松岡大起ってどんな選手?プレースタイルと経歴について

サッカースタジアムでの写真

「中盤を制圧するボランチ」

17歳Jリーグデビューを飾ったボランチ

”サガン鳥栖の育成”が注目されるキッカケとなった選手。

そして、20歳A代表に招集されるなど、パリ五輪世代先頭を走ってきました。

惜しくもパリ五輪出場は逃しましたが・・・。

現在は、”福岡の中心選手”として、攻守に効きまくっています。

今回は、松岡大起のプレースタイルと経歴をご紹介します。

「もっとサッカーが楽しくなる」をテーマに、ブログを書いています。

【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。

初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。

蹴り道FOOTBALL - サッカーをより...
蹴り道ブログ
【10分でわかる】Jリーグ 国内タイトル獲得ランキング(J1・J2・J3) | 蹴り道ブログ 『Jリーグ タイトル獲得ランキング(J1・J2・J3)』”Jリーグの3大タイトル”といえば、この3つ。JリーグJリーグ杯(ルヴァンカップ)天皇杯1993年に開幕したJリーグは、2025...
目次

松岡大起について

Embed from Getty Images
  • 名前:松岡大起(まつおか だいき)
  • 生年月日:2001年6月1日
  • 出身地:熊本県熊本市
  • 所属クラブ:アビスパ福岡
  • 背番号:88番
  • ポジション:MF
  • 身長:172cm
  • 体重:68kg

松岡大起インスタグラムこちら

日本代表歴

Embed from Getty Images
  • A代表:なし(2022年の招集歴あり)
  • 世代別:U-17~U-22(パリ五輪世代)

サガン鳥栖ユースの象徴

Embed from Getty Images

「育成」に定評があるサガン鳥栖ユース

当たり前のように”ユース出身の10代の選手”が活躍をするようになりました。

その走りとなったのが、”松岡大起”

17歳でプロデビューを果たし、ピッチ内外で後輩の手本に。

21歳の時点で、Jリーグ出場数100試合over

弟は松岡響祈

松岡響祈(まつおか ひびき)

サガン鳥栖U-18出身で、プレミアリーグ日本一を経験したメンバーです。

現在は、岡山県IPU・環太平洋大学でプレー。(参照:ゲキサカ

松岡大起の着用スパイク

メーカー:プーマ

松岡選手は、プーマの”フューチャー”を着用しています。

フィット感に優れ、一瞬のクイックネスに優れたスパイクです。

松岡大起のプレースタイル

Embed from Getty Images

「ダイナモ」

  • 状況判断
  • ボール奪取能力
  • ユーティリティ性

本職はボランチ

状況判断が優れており、”仕掛けるべきところ””ボールを保持すべきところ”を正確に見極めます。

スタミナも抜群で、90分間走り回れる選手。

走って・走って・ボールを刈り取りまくります。

また、プロ入り後はSB(サイドバック)CB(センターバック)でもプレー。

どのポジションでもJ1に相応しい質の高いプレーを見せます。

松岡大起の経歴

  • ソレッソ熊本U-12(熊本市立田迎小学校)
  • ソレッソ熊本U-15(熊本市立託麻中学校)
  • サガン鳥栖U-18(佐賀県高志館高校)
  • サガン鳥栖
  • 清水エスパルス
  • ノヴォリゾンチーノ(ブラジル2部)
  • アビスパ福岡

小学生時代

小学生時代は、ソレッソ熊本U-12でプレーしています。

幼稚園からサッカーを始めた松岡選手。

小学6年時には、「10番・FW」として全国大会でベスト4に進出しています。

ソレッソ熊本は、10人以上サッカー選手を輩出しています。
満田誠
河原創
坂本一彩  など

中学生時代

中学生時代は、ソレッソU-15でプレーしています。

ポジションをボランチに移し、さらに才能が開花。

サッカー選手になるために”ユースでプレーしたい”という想いを持っていた松岡選手。

オファーあり
・サガン鳥栖U-18
・アビスパ福岡U-18
・大分トリニータU-18
・ロアッソ熊本U-18

落選
・サンフレッチェ広島ユース
・京都サンガF.C.U-18

施設やチームのレベルなどを考慮し、サガン鳥栖U-18への入団を決意します。

高校生時代

高校生時代は、サガン鳥栖U-18でプレーしています。

高校2年で2種登録として17歳プロデビュー

ユーストップチーム世代別日本代表3足の草鞋を履いての活動が続きます。

そして、高校3年生にはトップ昇格を果たします。

サガン鳥栖

Embed from Getty Images

2019年6月に、サガン鳥栖に昇格します。

10代にしてトップチームの主力に定着し、複数ポジションでプレー。

2年半の在籍で、Jリーグ76試合に出場。

口内炎がたくさんできるほど悩みながらも、清水エスパルスへの移籍を決断します。

鳥栖での成績
・2019年:23試合0ゴール(J1)
・2020年:32試合0ゴール(J1)
・2021年:21試合0ゴール(J1[途中退団])

清水エスパルス

Embed from Getty Images

2021年8月に清水エスパルスに加入します。

途中入団ながらも定位置を確保。

しかし、2022年開幕前の靭帯損傷により長期離脱。

チームもJ2への降格が決まりましたが、残留を決意しました。

清水での成績
・2021年:15試合0ゴール(J1[途中加入])
・2022年:22試合0ゴール(J1)
・2023年:3試合0ゴール(J1[途中退団])

グレミオ・ノヴォリゾンチーノ

2023年3月に、グレミオ・ノヴォリゾンチーノに期限付き移籍。

初の海外移籍はブラジル2部。

U-22日本代表復帰に向け、大きな決断をくだしました。

アビスパ福岡

Embed from Getty Images

2024年にアビスパ福岡に移籍します。

約1年ぶりにJリーグ復帰。

パリ五輪代表入りは逃したものの、中盤で存在感を発揮し続けています。

福岡での成績
・2024年:36試合2ゴール(J1)

まとめ

17歳でプロデビュー。

この5年の間に、
・Jリーグ114試合出場(2022年終了時点)
・パリ五輪世代の中心選手
・日本代表招集歴あり

順調にプロサッカー選手として大きくなっています。

これからどんなサッカー人生を描いていくのか。

中盤で躍動する”松岡大起”に注目してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

蹴り道FOOTBALL - サッカーをより...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次