一部、アフィリエイトプログラムを利用しています。

【10分でわかる】斉藤光毅ってどんな選手?プレースタイル・経歴について

横浜FCのサッカーの試合の写真

『横浜FCユースの最高傑作』

プロデビューは16歳

10代にしてJ1リーグ海外移籍を経験した、”横浜FCユース最高高傑作”と評される選手です。

2024年パリ五輪には「No.10」を背負って出場。

小柄ながらも、”個の力”で打開します。

今回は、斉藤光毅のプレースタイルと経歴をご紹介します。

「もっとサッカーが楽しくなる」をテーマに、ブログを書いています。

【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。

初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。

蹴り道FOOTBALL - サッカーをより...
蹴り道ブログ
【10分でわかる】パリ五輪 U-23日本代表メンバー(試合日程・放送予定) | 蹴り道ブログ 『パリ五輪 U-23日本代表』いよいよ、パリ五輪が始まります。2022年3月に発足した大岩JAPANにとって、集大成となる大会です。”サプライズ選外”もありましたが、概ね納得の...
目次

斉藤光毅について

Embed from Getty Images
  • 名前:斉藤光毅(さいとう こうき)
  • 生年月日:2001年8月10日
  • 出身地:東京都
  • 所属クラブ:クイーンズ・パーク・レンジャーズ(イングランド2部)
  • ポジション:FW/MF
  • 利き足:右足
  • 背番号:14番
  • 身長:170cm
  • 体重:61kg

斉藤光毅インスタグラムこちら

日本代表歴

Embed from Getty Images
  • A代表:なし
  • 世代別:U-16~U-23(パリ五輪世代)

出場した主な大会
・U-20W杯
・パリ五輪(2024年)

16歳でプロデビュー

Embed from Getty Images

16歳(高校2年生)でプロデビュー

「試合に出れた」だけではなく、得意とするドリブルで相手DF陣をスルスルと突破。

10代ながらも、”J2有数のドリブラー”として知られる存在に。

ちなみに、デビュー戦では”KINGカズ”こと三浦和良選手と共演。

「三浦和良 51歳×斉藤光毅 16歳」の35歳差ツートップは大きな注目を集めました。

移籍金で作られた”KOKI SAITO FIELD”

海外移籍する際、横浜FCに支払われた移籍金2億7000万円

Jリーグチームが活きの良い若手選手が安く買い叩かれることが問題視される中、育ててくれたチームに大きな置き土産を残しました。

その移籍金の一部で、横浜FC下部組織が使う人工芝グラウンドが作られています。

そのグラウンドの名前は「KOKI SAITO FIELD」

このフィールドで育った選手が、将来水色のユニフォームに袖を通し、サポーターを歓喜の渦に巻き込む未来が待っています。

斉藤光毅の着用スパイク

Embed from Getty Images

メーカー:アディダス

斉藤選手は、アディダスの”コパ”を着用しています。

とても柔らかく、ボールタッチのしやすさが特徴の天然皮革のスパイクです。

斉藤光毅のプレースタイル

Embed from Getty Images

170cmとサッカー選手の中では小柄。

主戦場は左サイドですが、攻撃的なポジションならどこでもプレーできるユーティリティ性を兼ね備えています。

特に大きな武器となるのは、ドリブルです。

  • タッチが細かい
  • 速い
  • 緩急が大きい

2人、3人をスルスルとかわしていく姿は、チェルシー時代のアザール(ベルギー代表)を彷彿とさせます。

参考にしている選手は、アザールアグエロ
小柄ながらも”個の力”でねじ伏せる彼らのようなプレーヤーを目指します。

斉藤光毅の経歴

  • 犬蔵SC(川崎市立白旗台小学校)
  • 横浜FCジュニアユース(川崎市立犬蔵中学校)
  • 横浜FCユース(神奈川県立新栄高校)
  • 横浜FC
  • ロンメルSK(ベルギー2部)
  • スパルタ・ロッテルダム(オランダ)
  • クイーンズ・パーク・レンジャーズ(英2部)

小学生時代

小学生時代、犬蔵FCでプレーしています。

2歳年上の兄の影響でサッカーを始め、”兄との1vs1”でドリブルを磨きました。

お兄さんとは今でも仲良しで、斉藤選手のInstagramにもたま〜に登場します。

中学生時代

中学生時代は、横浜FCジュニアユースでプレーしています。

セレクションを突破して加入したJリーグ下部組織でも、ドリブルは大きな武器に。

さらに自信を深め、ユースに昇格します。

高校生時代

高校生時代は、横浜FCユースでプレーしています。

といっても、ユースでプレーしたのはたったの1年

高校2年生になると2種登録選手としてトップチームに帯同し、2019年9月には正式にプロサッカー選手になります。

横浜FCユース出身の選手
・大崎玲央
・小野瀬康介
・安永玲央   など

横浜FC

Embed from Getty Images

2018年9月に横浜FCに昇格します。

高校生ながらもバリバリの主力選手となり、2019年にはJ2で29試合6ゴールを記録。

チームのJ1昇格に貢献し、J1でも32試合3ゴール

2020年シーズン終了後には2億7000万円の移籍金を残し、19歳で海外へと旅立ちます。

横浜FC時代の成績
・2018:2試合0ゴール(J2)
・2019:29試合6ゴール(J2)
・2020:32試合3ゴール(J1)

ロンメルSK(ベルギー2部)

Embed from Getty Images

2020年11月にロンメルSKに加入します。

移籍当初は出場機会が限られたり、コロナの影響で難しい時期を過ごしたことも。

しかし結果的に、1年半の在籍で29試合5ゴールを記録。

日本にいた頃よりも、身体的にも人間的にも一回り大きくなりました

ロンメル時代の成績
・2020-21:9試合0ゴール(ベルギー2部)
・2021-22:20試合5ゴール(ベルギー2部)

ロンメルシティフットボールグループの1つです。

シティ・フットボールグループ

・マンチェスター・シティFC(イングランド)
・メルボルン・シティFC(オーストラリア)
・ニューヨーク・シティFC(アメリカ)
・横浜F.マリノス(日本)
・ジローナFC(スペイン)
・モンテビデオ・シティ・トルケ(ウルグアイ)
・四川九牛足球倶楽部(中国)
・ムンバイ・シティFC(インド)
・ロンメルSK(ベルギー2部)
・トロワAC(フランス)
・パレルモFC(イタリア2部)

スパルタ・ロッテルダム(オランダ)

Embed from Getty Images

2022年6月にスパルタ・ロッテルダムに加入します。(期限付き移籍)

デビュー戦で2アシストを記録し、一気にサポーターの信頼を獲得。

現在は左WG(ウイング)の定位置を確保し、『”上手い選手”から”恐い選手”』へと進化しています。

ロッテルダムでの成績
・2022-23:26試合7ゴール
・2023-24:22試合3ゴール

ロッテルダムでのチームメイト
三戸舜介

クイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)

Embed from Getty Images

2024年8月にQPRにレンタル移籍します。

パリ五輪直後に移籍が決定。

「世界一タフなリーグ」で揉まれ、プレー強度はさらに高まっています。(参照:サッカーダイジェスト

※2025年6月末での退団が決定。

QPRでの成績
・2024-25年:39試合3ゴール(英国2部)

まとめ

16歳でプロデビューを果たし、19歳で海外挑戦

日本人サッカー選手としては、順調すぎるステップアップをしています。

しかし、目標の実現にはまだまだ隔たりがあります。

「CL(チャンピオンズリーグ)決勝でゴールを決める」

この大きな目標には、今以上の結果が必要です。

とにかく得点に絡み、ゴール・アシストを増やしまくる

そんな驚異的な選手になった時、斉藤光毅世界的なクラック(名手)になります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

蹴り道ブログ
【10分でわかる】2024年の夏 日本人選手の海外移籍・Jリーグ復帰 | 蹴り道ブログ 『2024年夏 日本人選手の移籍動向』この夏も、”多くの日本人選手”が欧州へ。むしろ、ここ数年で最高クラスのステップアップを見せているかもしれません。新たに2選手がプレ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次