【10分でわかる】ガーナってサッカー強い国?|2026年サッカーW杯出場国

当ページのリンクには広告が含まれています。
ガーナの国旗の画像
  • URLをコピーしました!

「ガーナってサッカー強いの?」

2026年W杯アフリカ予選では8勝1敗1分という強さを見せ、本大会出場権を獲得。

代表メンバーの大半は欧州の強豪国でプレーしていて、中にはプレミア屈指のアタッカーがいたり。

位置付けとしては、「準・強豪国」にあたるでしょう。

この記事は、ガーナのサッカーの他に、「どんな国なの?」ということがわかる内容になっています。

楽しく読んでもらえると幸いです!

「もっとサッカーが楽しくなる」をテーマに、ブログを書いています。

【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。

初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。

あわせて読みたい
【2026年サッカーW杯】出場国一覧と出場枠まとめ|開催国・予選突破国を更新中 『2026年W杯 出場国一覧』 2026年W杯の出場国が続々と決まり始めています。 日本代表は、2025年3月にアジア予選を突破し、開催国以外では“世界最速”で本大会への切符を...
目次

ガーナってどんな国?

Embed from Getty Images
  • 国名:ガーナ(アフリカ)
  • 首都:アクラ
  • 国土面積:239,000㎢
  • 人口:約3,500万人
  • 言語:英語/チュイ語

ガーナはどこにある?

Embed from Getty Images

ガーナは、西アフリカに位置する国で、大西洋(ギニア湾)に面しています。

赤道のすぐ北にあり、年間を通して”平均気温28~33℃”という温暖な気候です。

日本との距離は13,800kmで、所要時間は20~25時間ほど。

直行便はなく、欧州や中東(ドバイなど)を経由するのが一般的です。

チョコレートの名産地

Embed from Getty Images

ガーナは、世界2位のカカオ豆の生産国。(参照:株式会社明治 公式HP

日本でも「ガーナチョコレート(ロッテ)というお菓子名で知られるほど、チョコレートのイメージが定着しています。

年間を通して温暖な気候で、カカオを育てるには最適な地域であり、ガーナ経済を支える重要な産業です。

旧名・ゴールドコースト

Embed from Getty Images

1957年にイギリスから独立。

かつては“ゴールド・コースト(金の海岸)と呼ばれ、などの鉱物資源が豊富な国です。

現在も金の輸出は国の主要産業であり、“黄金の国”という呼び名は健在。

「黄金が豊富」という特徴は、ガーナ国旗でも強く主張されています。

ガーナの国旗の意味
・赤色:独立に向けた戦いで流された血
・黄色:金などの鉱山物質
・緑色:森林や農業
・黒い星:アフリカの自由のシンボル

野口英世が訪問

「1,000円札の肖像画(旧札)としても馴染み深い”日本の細菌学者・野口英世”。

1927年に黄熱病の研究のためにガーナを訪問。

現地で研究を続ける中で自らも黄熱病に感染し、ガーナで亡くなりました。

首都アクラには今も「野口記念医学研究所」があり、彼の功績を称える施設として残っています。

東京五輪の際には、ガーナ選手団が”福島県猪苗代町(野口英世の出身地)に滞在。(参照:外務省公式HP

日本とガーナを結ぶ“歴史的な絆の象徴”として、両国の絆は今も受け継がれています。

盛んなスポーツ

Embed from Getty Images

ガーナではサッカーが圧倒的な人気を誇りますが、陸上ボクシングも人気。

2025年世界陸上では4×100Mリレーで決勝戦に進出。

また、ボクシングの”アズマー・ネルソン”は世界的に有名なアスリートで、「歴代軽量級ボクサーの最強クラス」という呼び声も。(参照:ラブすぽ

ガーナってサッカー強いの?

Embed from Getty Images
  • 愛称:ブラックスターズ
  • FIFAランキング:75位(2025年10月時点)
  • W杯出場回数:5回(2026年大会を含む)
  • W杯最高成績:ベスト8(2010年)

ガーナ代表の特徴

Embed from Getty Images

アフリカNo.1の国を決める”アフリカネーションズリーグ”では通算4回の優勝を誇るアフリカの強豪

2度目のW杯(2010年)でベスト8進出を果たした反面、2018年にはアフリカ予選で敗退。

一言で言えば、「ハマったら強いけど、安定感はない」という印象です。

最大の特徴は、個々の身体能力の高さ

W杯出場歴
・2006年:GL敗退
・2010年:ベスト8
・2014年:GL敗退
・2018年:アフリカ予選敗退
・2022年:GL敗退
・2026年:本大会出場決定

日本との対戦成績

Embed from Getty Images

5勝3敗0分(日本側の視点)

すべて親善試合での対戦。

直近では2022年6月に対戦し、久保建英のA代表初ゴールなど4-1で日本が勝利しています。(参照:JFA公式HP

注目選手

ガーナ代表メンバーの大半が欧州でプレー。

5大リーグの強豪でプレーしている選手も複数人いたりと、”個の力”が非常に強い国です。

特に有名な選手は、セメニョクドゥスパルティの3選手です。

セメニョ

Embed from Getty Images
  • 生年月日:2000年1月7日
  • 所属クラブ:ボーンマス(イングランド)
  • ポジション:FW

クドゥス

Embed from Getty Images
  • 生年月日:2000年8月2日
  • 所属クラブ:トッテナム(イングランド)
  • ポジション:FW

トーマス・パルティ

Embed from Getty Images
  • 生年月日:1993年6月13日
  • 所属クラブ:ビジャレアル(スペイン)
  • ポジション:MF

ガーナのリーグは強いの?

リーグ名:ガーナ・プレミアリーグ

1957年に創設。

「国家の独立と同じ年に、サッカーのリーグが創設されている」という事実が、サッカー熱の高さを物語っています。

リーグの2強とされるのは、”アサンテ・コトコ””ハーツ・オブ・オーク”

両チームともにアフリカNo.1に輝いたことがありますが、最後に優勝したのは2000年のこと。(ハーツが優勝)

蹴り道FOOTBALLでは、『サッカーの放映権』についてまとめた記事を書いています。

「この国はリーグはどこで観れるの?」という疑問に解決できる内容になっています。

ぜひ一度ご覧になってください。

【2025-26年度 サッカーの放映権】

あわせて読みたい
【2025年最新】サッカーの放映権|DAZN・U-NEXT・WOWOW・ABEMA比較 『サッカーの放映権』 サッカーの試合を観たいけれど、「どの配信サービスを契約すればいいの?」と迷ったことはありませんか? Jリーグ、欧州5大リーグ、チャンピオン...

まとめ

「黄金の国」という名の通り、サッカーの面においても”数々の才能”が眠っている国。

高い身体能力から繰り出す個人技は世界でも通用するレベルで、ハマれば強い。

ただ、安定感にはやや欠ける。

良くも悪くも、「アフリカっぽさ」を感じられる国かもしれません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

あわせて読みたい
【2025年最新版】CL(チャンピオンズリーグ)でプレーした歴代日本人選手の一覧 『CLでプレーした歴代日本人選手』 欧州サッカーの頂点を決める大会―UEFAチャンピオンズリーグ(CL)。 世界最高峰のクラブ・選手が集うこの舞台に、日本人選手も少しず...
あわせて読みたい
【Jリーグの歴史】国内タイトル獲得ランキング(J1・J2・J3・ルヴァン杯・天皇杯) 『Jリーグ タイトル獲得ランキング(J1・J2・J3)』 ”Jリーグの3大タイトル”といえば、この3つ。 Jリーグ Jリーグ杯(ルヴァンカップ) 天皇杯 1993年に開幕したJリーグ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次