『残念、そこは中村航輔』
「残念、そこは中村航輔」。
ビッグセーブを見せた後に、サポーターから飛び出すこの言葉。
絶体絶命のピンチでも、当たり前のように止めてくれる選手です。
2度の脳震盪で選手生命が危ぶまれたり、長い無所属期間があったり・・・。
ただ、この男はいつも不死鳥の如く復活を果たします。
今回は、中村航輔のプレースタイルと経歴についてご紹介します。
「もっとサッカーが楽しくなる」をテーマに、ブログを書いています。
【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。
初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。

中村航輔ってどんな選手?
Embed from Getty Images- 名前:中村航輔(なかむら こうすけ)
- 生ね月日:1995年2月27日
- 出身地:東京都北区
- 所属クラブ:ポルティモネンセSC(ポルトガル)
- ポジション:GK
- 利き足:右足
- 背番号:32番
- 身長:185cm
- 体重:82kg
中村航輔のインスタグラムはこちら。
日本代表歴
Embed from Getty Images- A代表:8試合0ゴール(2025年7月時点)
- 世代別:U-15~U-23
主な出場歴
・2011年:U-17W杯
・2016年:リオ五輪
・2018年:カタールW杯
別人になった中村航輔
まずは、みなさんがご存知の中村航輔選手です。
Embed from Getty Images黒髪・短髪の男らしい青年です。
そして次の写真は、渡欧後の現在の中村航輔選手です。
Embed from Getty Images男らしいを通り越し、ワイルドすぎる見た目に。
この変貌ぶりには多くのサッカーファンも驚き、ネットで大きな話題を呼びました。
迫力が増したことで、「相手にプレッシャーを与える」という意味では大きな意味があるかもしれません。
22歳でJ1ベストイレブン
Embed from Getty ImagesJリーグで数々のビッグセーブを見せた中村選手。
2017年には、22歳でJ1ベストイレブンに輝いています。
GKは、たった1人しかプレーできないポジション。
ベストイレブンに選ばれたということは、”1年間で日本で最も優れたGK”であることを意味します。
実際に、2017年には日本代表デビューを果たし、翌年2018年にはロシアW杯メンバー入り。
まさに文句なしの受賞となりました。
ボールを取ったら、クルッと1回転
Embed from Getty Images中村選手は、ボールをキャッチして味方にパスを繋ぐ前にクルッと1回転します。
これは、GKの後ろで隠れている相手選手を見つけるために行なっています。
相手に気づかずにボールを置いてしまうと、一気に大ピンチに。
それを防ぐために、1回転して周囲をパトロールしています。
大の将棋好き
中村選手の趣味は”将棋”です。
将棋のアプリでの対局は4000局以上。(2017年時点)
柏レイソルのイベントでは、プロ棋士の中村太地さんとの対局も実現。(ハンデあり)
2手3手先を読む将棋は、同じく先を読むサッカーにも生きているかもしれません。
プロ棋士の中村太地さんとの対談は【Number Web】にて読むことができます。
2度の脳震盪
Embed from Getty Images2018年ロシアW杯メンバーにも選出され、”順風満帆”な選手生活。
そんな中で経験した”脳震盪”。
しかも、「2ヶ月間で2回の脳震盪」。
選手生活が危ぶまれるような状況に陥るも、約3ヶ月後に戦線復帰。
ただ、守護神を失った柏レイソルは調子を崩し、まさかのJ2降格という結果に。
現役中にコーチデビュー
Embed from Getty Images2025年8月にコーチデビュー。
無所属とはいえ、”現役期間中”にU-15Jリーグ選抜のGKコーチを務めました。(参照:ゲキサカ)
中村航輔の着用スパイク
メーカー:アディダス
中村選手は、アディダスのシューズを着用しています。
着用スパイクは、”プレデター”シリーズ。
足先にラバーがついており、高精度なキックや柔らかいトラップをより向上させます。
中村航輔のプレースタイル
Embed from Getty Images「ビッグセーブが当たり前」
神懸ったプレーが多すぎて、ビッグセーブをするのが通常運転です。
- 驚異的な反射神経
- 1vs1に強い
- 的確なコーチング
「あ、入った」と感じても、どこからともなく手が伸びてくる。
至近距離からのシュートにも反応し、こぼれ球も自ら対処。
1vs1のピンチでは間合いを詰めるのが上手く、気がつくとシュートコースがなくなっています。
シュートを撃った選手が頭を抱える光景は、もはや日常です。
また、的確なコーチングも光ります。
ピッチ中に響き渡る大きな声で味方を動かし、守備のブロックを上手く形成します。
中村航輔の経歴
- コアラSC(王子区立王子小学校)
- 柏レイソルU-12
- 柏レイソルU-15(王子区立王子桜中学校)
- 柏レイソルU-18(日体大柏高校)
- 柏レイソル
- アビスパ福岡
- 柏レイソル
- ポルティモネンセSC
小学生時代
小学4年生までコアラSCでプレーしています。
コアラSCは東京都北区のチームで、岡崎慎選手も輩出。
柏レイソル下部組織
Embed from Getty Images小学5年時に、柏レイソルU-12に入団します。
- 柏レイソルU-12(小学生)
- 柏レイソルU-15(中学生)
- 柏レイソルU-18(高校生)
高校3年時にはクラブユースで日本一に。
天皇杯では千葉県予選を突破。
『柏レイソルvs柏レイソルU-18』が実現しました。
史上初の兄弟対決の実現。
「柏の育成 俺たちの宝」という言葉がピッタリです。
また、15歳からは世代別日本代表としてもプレー。
U-17W杯にも出場し、ユース時代から柏だけでなく、日本のゴールマウスも守っています。
柏レイソル
2013年に柏レイソルに昇格します。
当時のレイソルは第1次ネルシーニョ政権。
毎年タイトルを獲得する黄金時代で、なかなかチャンスの機会に恵まれず。
守護神を務めていた菅野孝憲の壁は高く、2年間で出場機会はありませんでした。
柏時代の成績
・2013:0試合(ナビスコ杯優勝)
・2014:0試合
アビスパ福岡
Embed from Getty Images2015年にアビスパ福岡に加入します。(期限付き移籍)
井原正巳監督(現・柏レイソル監督)の元、スタメンの座を獲得。
プレーオフの末、J1昇格を果たします。
西日本スポーツが募った「サポーターが選ぶ”アビスパ福岡歴代ベストイレブン”」のGKには中村航輔の名前が。(参照:西日本スポーツ)
1年の在籍ながらも、サポーターの心をガッチリと掴みました。
福岡時代の成績
・2015:20試合(J2)
上記画像、中村航輔選手の右後ろには、日本代表の冨安健洋も映っています。
柏レイソル
Embed from Getty Images2016年に柏レイソルに復帰します。
中村選手と入れ替わる形で菅野孝憲が退団。
J2で活躍したとはいえ、J1での経験は0。
「大丈夫なの?」というサポーターの不安は、すぐに吹き飛びます。
ビッグセーブでチームのピンチを防ぎ、「チームを勝たせるGK」に。
- 2016年:リオ五輪出場
- 2017年:J1ベストイレブン
- 2018年:ロシアW杯メンバー選出
2018年には1年間に2度の脳震盪という不運もありましたが、まさに日本を代表する守護神へと飛躍を遂げました。
柏時代(復帰後)の成績
・2016:28試合
・2017:34試合(J1ベストイレブン)
・2018:17試合
・2019:41試合(J2)
・2020:10試合
2020年には、キム・スンギュが加入。
”日韓の代表GKが同じチーム”という非常に贅沢な陣容でした。
ポルティモネンセ(ポルトガル)
Embed from Getty Images2021年1月にポルティモネンセに加入します。
言葉の影響もあり、なかなか出場機会を得られず。
3シーズン目(2022-23年)に、正GKがポルトガル3大クラブのFCポルトに移籍。
とうとう回ってきた出番で、中村選手はビッグセーブを連発。
ポルトガルリーグでセーブ率No.1。(2023年1月時点)
中村航輔が、ポルトガルでも輝きを放ちました。
ポルティモネンセでの成績
・2020-21:0試合
・2021-22:2試合
・2022-23:30試合
・2023-24:20試合
・2024-25:3試合(2部リーグ)
2025年1月にクラブを退団し、無所属に。
まとめ
- 2017年J1リーグMVP
- 2018年ロシアW杯メンバー入り
2018年W杯終了時点では、「2022年カタールW杯の守護神は中村航輔」と予想する人も大勢いました。
しかし、度重なるアクシデントに見舞われ、いつしか日本代表からも遠ざかることに・・・。
ただ、中村航輔という男は、どんなトラブルがあっても不死鳥のように立ち上がり、自分のいるべき場所に返り咲く。
試合に出ればビッグセーブを連発し、チームに勝利をもたらします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメント