一部、アフィリエイトプログラムを利用しています。

【10分でわかる】小見洋太ってどんな選手?プレースタイル・経歴について

日立柏サッカー場での写真

「前線からのハードワーク」

”パリ五輪世代のアタッカー”

とりわけ目立つのが、キレキレのドリブル運動量

前からガンガンプレスをかけ、チャンスには必ず顔を出してくれる。

以前は坊主頭だったこともあり、どこか前田大然を彷彿とさせる選手です。

今回は、小見洋太のプレースタイルと経歴をご紹介します。

「もっとサッカーが楽しくなる」をテーマに、ブログを書いています。

【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。

初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。

蹴り道FOOTBALL - サッカーをより...
蹴り道ブログ
【10分でわかる】サッカースタジアムの収容人数 ランキング(欧州編) | 蹴り道ブログ 『サッカースタジアムの収容人数ランキング(欧州編)』サッカーの本場・欧州のサッカースタジアムは、迫力がすごい!!収容人数が多さに加え、”サッカー専用”が多いことも...
目次

小見洋太ってどんな選手?

  • 名前:小見洋太(こみ ようた)
  • 生年月日:2002年8月11日
  • 出身地:埼玉県さいたま市
  • 所属チーム:柏レイソル
  • ポジション:FW
  • 背番号:15番
  • 身長:169cm
  • 体重:67kg
  • 利き足:右

日本代表歴

Embed from Getty Images
  • A代表:なし
  • 世代別:U-23(パリ五輪世代)

U-18で世代別に初選出。

しばらく代表から遠ざかりますが、2023年アジア大会に出場し準優勝メンバーに。

2024年にU-23日本代表に選出されています。

独特すぎるPK

Embed from Getty Images

PKの蹴り方は人それぞれ。

  • 豪快に蹴る
  • インサイドキックでコースを狙う
  • GKの動きを見て逆をつく など

小見選手のPKは、助走がとても独特。

テクテクと歩き、思っている以上に”少しずつ前進”していきます。

ドリブルがしたくてユースを退団!?

Embed from Getty Images

小学生時代は、大宮アルディージャJr.でプレー。

狭き門を突破し、Jリーグの下部組織に入団しています。

ユースは、小さい頃から”戦術”をしっかりと学ぶ場所。

”ドリブル”が大好きだった小見選手は、大宮ユースを退団し、街クラブへと移籍しています。

ちなみに、日本代表中村敬斗選手も、柏レイソルJr.を退団した過去があります。

理由は同じく、「もっとドリブルがしたいから」

【中村敬斗について詳しく】

あわせて読みたい
【10分でわかる】中村敬斗ってどんな選手?プレースタイルと経歴について 「アイドル級のドリブラー」 17歳でJリーグデビュー 19歳で海外挑戦 日本代表に定着すると、”フォトブック”を発売するほどに女性人気が爆発。 順調すぎるほどのステップ...

小見洋太の着用スパイク

Embed from Getty Images

着用メーカー:MIZUNO(ミズノ)

小見選手が着用するのはミズノのスパイク。

”モレリアNEO”シリーズを着用しています。

とても軽く、素足感覚を追求した天然皮革のスパイクです。

小見洋太のプレースタイル

Embed from Getty Images

「攻守に効くアタッカー」

  • 裏抜けの技術
  • キレのあるドリブル
  • 運動量

裏抜けが得意で、味方からのパスを引き出せる選手。

ボールを持てば得意のドリブルを仕掛ける、積極的なアタッカーです。

最大の長所は”運動量”

前線からの守備を決してサボらず、攻守に効く選手です。

小見洋太の経歴

  • FCリアン
  • 大宮アルディージャJr.
  • FC LAVIDA
  • 昌平高校サッカー部
  • アルビレックス新潟
  • 柏レイソル

小学生時代

小学生時代は、2つのクラブでプレーしています。

  • FCリアン
  • 大宮アルディージャJr.

幼稚園生〜小学生が在籍する、埼玉県蓮田市を拠点とするクラブ。

小見選手の才能が認められ、大宮アルディージャJr.に入団するも、自らの判断で退団しています。

中学生時代

中学生時代は、FC LAVIDAでプレーしています。

”昌平高校の下部組織”のような位置付けで、いまや浦和ユース、大宮ユースに匹敵する強豪クラブ。(参照:THE ANSWER

当時のポジションはSH(サイドハーフ)トップ下で、得意なプレーはドリブル

FC LAVIDA設立後、初のJリーガー小見洋太選手です。

高校生時代

Embed from Getty Images

高校生時代は、昌平高校サッカー部でプレーしています。

2年生からCF(センターフォワード)として、県予選7ゴールを決め、全国大会にも出場。(参照:ゲキサカ

いまも得意とする”裏抜け”は、高校時代に身につけた長所です。

アルビレックス新潟

Embed from Getty Images

2021年にアルビレックス新潟に入団します。

三戸舜介選手とは、高卒での同期入団で、”小柄なアタッカー”という点も同じです。

「コミトコンビ」と呼ばれ、サポーターからも大人気。(参照:footballista

小見選手は2年目にレギュラー格の選手へと成長し、J1昇格にも貢献。

2024年ルヴァン杯決勝戦では、途中出場で2ゴールの大活躍。

新潟での成績
・2021年:4試合0ゴール(J2)
・2022年:23試合4ゴール(J2)
・2023年:29試合1ゴール(J1)
・2024年:29試合2ゴール(J1)
・2025年:16試合2ゴール(J1[途中退団])

柏レイソル

Embed from Getty Images

2025年6月に柏レイソルに移籍します。

小島亨介に続き、シーズン2人目の新潟からの加入になります。

まとめ

幼い頃から、ヘアスタイルは坊主

大人になった今でも変わらず、むしろトレードマークになっています。(2025年は前髪あり)

前線からの守備を頑張る選手で、性格は”超・真面目”

きっと、柏でも人気選手になるでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

あなたが楽しめるような記事を、約500記事書いています。

ぜひ、気になる記事を読んでいってください。

蹴り道ブログ
【10分でわかる】サッカーソックス プロ選手も実践する4種類の履き方 | 蹴り道ブログ 『サッカーソックスの履き方』サッカーソックスといえば、”膝下で折る”のが一般的。大半のサッカー少年、そして大半のプロ選手が、この履き方です。ただ、ソックスが長いが...
蹴り道ブログ
【10分でわかる】高校サッカー選手権 歴代優勝校と主な出場選手たち | 蹴り道ブログ 「高校サッカー選手権の歴代優勝校と出場選手たち」100年以上の長い歴史を誇る高校サッカー選手権。これまでに、数々の名選手を生み出してきた大会です。2000年以降は、Jリ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次