一部、アフィリエイトプログラムを利用しています。

【10分でわかる】大島僚太ってどんな選手?プレースタイル・経歴について

等々力陸上競技場での写真

「ガラスの天才」

身長は170cmくらい。

小柄で、強靭なフィジカルがあるわけではないのに、”誰もボールをとれない”

いわゆる「天才」です。

最大の敵は”怪我”

他のチームのサポーターから心配されるほどに怪我が多い・・・。

でも、本当に本当に上手いんです。

今回は、大島僚太のプレースタイルと経歴をご紹介します。

「もっとサッカーが楽しくなる」をテーマに、ブログを書いています。

【10分以内】で、気軽に読める記事がたくさんあります。

初心者の方も、サッカー通の方も、ぜひ楽しく読んでください。

蹴り道FOOTBALL - サッカーをより...
蹴り道ブログ
【10分でわかる】サッカーの背番号が持つ意味は?エピソードもご紹介 | 蹴り道ブログ 「サッカーの背番号の意味」「お!この選手の背番号○番じゃん!!」サッカーファンにとっては、シーズン開幕前の”背番号の発表”は一大イベント。”選手の移籍”と同じくらい...
目次

大島僚太ってどんな選手?

Embed from Getty Images
  • 名前:大島僚太(おおしま りょうた)
  • 生年月日:1993年1月23日
  • 出身地:静岡県静岡市(旧・清水市)
  • 所属クラブ:川崎フロンターレ
  • ポジション:MF
  • 背番号:10番
  • 身長:168cm
  • 体重:64kg
  • 利き足:右

大島僚太インスタグラムこちら

日本代表歴

Embed from Getty Images
  • A代表:7試合0ゴール(2025年7月時点)
  • 世代別:U-19~U-23(リオ五輪世代)

大島選手は、U-19から世代別日本代表の選手。

以降、リオ五輪世代の中心として、キャプテンを務めたことも。

A代表(日本代表)として出場したのは7試合。

たった7試合にも関わらず、”ロシアW杯メンバー入り”を果たしています。

参加した主な大会
・2016:リオ五輪
・2018:ロシアW杯

サッカーは高校までの予定だった

Embed from Getty Images

”テクニシャン集団”として有名な静岡学園高校の出身。

入学時から有名だったわけではなく・・・。

”大島僚太”の名前が知られるようになったのは”高校3年の夏”

2年生までは控えの選手で、3年時も負傷でインターハイをベンチで過ごしています。

そんな背景もあり、「サッカーは高校で辞める予定」だったのだとか。(参照:JFA公式HP

趣味は神社巡り

アスリートというと、”ONもOFFも元気”な人が多い印象もありますが、大島選手はむしろ逆。

大人しい性格で、趣味は”神社巡り”(参照:川崎フットボールアディクト

立札に書いてある「格言」をよく読み、自らに落とし込む。

度重なる負傷にも折れないメンタルの強さは、”神社巡り”も影響しているのかもしれません。

怪我との戦い

Embed from Getty Images

最大の敵”怪我”

W杯でメンバー入りを果たす実力を持っているのに、30試合以上出場したシーズンはなし。

特に、2020年以降は離脱の頻度も高くなり・・・。

「元気にサッカーしているところが見たい」。

そんな想いを、川崎サポーターのみならず、多くのサッカーファンが抱いています。

大島僚太の着用スパイク

メーカー:MIZUNO(ミズノ)

大島選手はミズノの”モレリアⅡ”を着用しています。

軽く・柔軟性・素足感覚をバランス良く備えた天然皮革のスパイクです。

大島僚太のプレースタイル

Embed from Getty Images

「全部視えている」

得点の多い選手ではありません。

大島選手の良さが最も表れるのは、”アシストの前のプレー”

  • 抜群の視野の広さ
  • 高い技術

まるで「背中に目がついているの?」と聞きたくなるような視野の広さ

味方の動きも、相手の動きも見逃しません。

相手に囲まれても、いつだって”脱力”

高い技術があるからこそ、狭いスペースでも慌てず・正確なプレーで攻撃のタクトを振います。

大島僚太の経歴

  • 船越SSS(静岡市立清水船越小学校)
  • 静岡学園中学サッカー部
  • 静岡学園高校サッカー部
  • 川崎フロンターレ

小学生時代

小学生時代は、船越SSSでプレーしています。

「サッカー or 野球」のどちらをするかで悩むも、兄や従姉妹の影響でサッカーを選択。

高学年になると、地域の選抜チーム清水FCでもプレーしています。

中学・高校生時代

中学・高校時代は、静岡学園サッカー部でプレーしています。

入団当初は、「1番下手な選手」(参照:ジュニアサッカーを応援しよう

基礎練習を誰よりも真剣に取り組み、花が開いたのは”高校3年生”の時。

クラブユースでの活躍が川崎のスカウトの目に止まり、10月に川崎の練習に参加。(参照:川崎フロンターレ公式HP

「高校まででサッカーを辞めよう」と考えていた選手が、「新卒を取り終えていたはずの川崎」への入団を勝ち取ります。

川崎フロンターレ

Embed from Getty Images

2011年に川崎フロンターレに入団します。

今となっては少なくなった、「シルバーコレクター」と呼ばれた頃の川崎を知る選手。

怪我が多く、”フルシーズン”活躍できた年は数えるほど。

それでも、「川崎の10番」は誰よりもサッカーが上手い”非売品”です。

川崎での成績
・2011:9試合0ゴール
・2012:20試合3ゴール
・2013:12試合0ゴール
・2014:28試合0ゴール
・2015:28試合0ゴール
・2016:24試合2ゴール
・2017:25試合1ゴール(Jリーグ優勝)
・2018:29試合2ゴール(Jリーグ優勝、ベストイレブン)
・2019:19試合2ゴール(ルヴァン杯優勝)
・2020:23試合3ゴール(Jリーグ・天皇杯優勝)
・2021:7試合1ゴール(Jリーグ優勝)
・2022:11試合1ゴール
・2023:14試合0ゴール
・2024:14試合0ゴール

まとめ

怪我さえなければ・・・

  • 日本代表の司令塔になっていたかも
  • ヨーロッパで活躍していたかも

技術の高さは、相手サポーターでさえもにしてしまうほど。

”フルシーズン活躍する大島僚太”を期待しているのは、川崎サポーターだけではありません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

蹴り道ブログ
【10分でわかる】 アジアの”サッカーの強豪国”はどこなのか ? | 蹴り道ブログ 『アジアのサッカー強豪国』日本が属する地域・アジア。世界的に見れば、”サッカーがあまり盛んではない地域”かもしれません。それでも、サッカーが強い国や強くなってきて...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次